- 物流企業
- 船・鉄道
- その他
25/08/04
日通×JR貨物×T2、自動運転トラックと貨物鉄道でライオン製品を輸送

JR貨物とT2が共同開発した31フィート共用コンテナ
日本通運(本社・東京、竹添進二郎社長)、JR貨物(同・同、犬飼新社長)、T2(同・同、熊部雅友CEO)は7月29~31日、関東から九州に向けたライオン製品の輸送で、自動運転トラックと貨物鉄道を組み合わせたモーダルコンビネーションの実証実験を実施した。
JR貨物とT2が共同開発した31フィート共用コンテナを活用し、関東―九州間での一貫運用や自動運転トラック運転区間を中心とした輸送品質を検証した。
日通がトラックでライオン千葉工場(千葉県市原市)から東京貨物ターミナル駅(東タ、東京)、T2が自動運転トラックで東タから百済タ(大阪市)の高速道路とインタ―チェンジ前後の一般道、JR貨物が貨物列車で百済タから福岡タ(福岡市)、日通がトラックで福岡タからライオン福岡流通センタ―(福岡県粕屋町)への輸送を担った。
自動運転はレベル2相当で実施し、綾瀬スマートインターチェンジ(神奈川県綾瀬市)―久御山ジャンクション(京都府久御山町)間の410キロメートルを走行した。百済タでの共用コンテナの積み替え作業も遅滞なく進行した。荷崩れなどの貨物への影響も無く、全体の運行日数は約1・8日で計画通りだった。

今回の実証ルートと担当(イメージ)