• 荷主
  • その他

25/05/13

住友化学 × T2、7月から化学品の自動運転トラック輸送で実証実験

 住友化学(本社・東京、水戸信彰社長)とT2(同・同、森本成城CEO)は7月、関東―関西間の高速道路の一部区間でハンドル・ブレーキ操作を自動化する「レベル2」自動運転トラックによる化学品輸送の実証実験を行う。二酸化炭素を削減可能なカーボンニュートラル燃料を使用し、安全で環境に配慮した化学品輸送の構築が可能かを検証する。
 実験は、住友化学と同社グループの住化ロジスティクス、T2で実施する。住友化学が積載貨物の提供、住化ロジスティクスが化学品などの輸送、T2が全体管理と実験用車両提供を担当する。住友化学グループが生産する複数の化学品を積載し、住友化学千葉事務所(千葉県袖ケ浦市)から大阪地区中継拠点までの約500キロメートルの行程のうち速道路の一部区間で自動運転の走行ルートやリードタイム、輸送パターンの有効性、カーボンニュートラル燃料を用いた輸送の有効性を検証する。
 2026年度から企業ごとの二酸化炭素排出量枠を設け過不足を取引する排出量取引制度が本格化するに当たり、自動運転でも二酸化炭素削減に対応できるかも検証する。
 T2は27年にも、限定エリア内でシステムが全て操作する「レベル4」自動運転トラックを活用した幹線輸送を開始する計画で、住友化学とT2は実証実験を通じてレベル4実現に向けた連携を深める。今後、廃食油を原料とした次世代軽油代替燃料「リニューアルブルディーゼル」を使用した輸送も目指す。

            自動運転による輸送の他、カーボンニュートラル燃料の有効性も検証する