• 行政・業界団体

25/03/25

石破首相、運転手などと車座対話

 石破茂首相は3月14日、中野洋昌国土交通相らと共に、首相官邸で、運送企業の経営者やトラックドライバーと車座対話を開催。賃上げの現状、人材確保策などの話を聞いた上で、労働条件改善のため、取り組みを前進させる考えを示した。
 対話には全日本トラック協会の坂本克己会長、経営者からフジトランスポートの松岡弘晃社長と、マキタ運輸の牧田信良社長、ドライバーから福山通運の田中咲衣さん、ボルテックスセイグンの加藤研一さんが参加した。
 同日は複数のテーマで意見が交わされ、賃金に関し、牧田社長は「車両の更新時期を遅くすることで、その費用を賃上げの原資に回さなければいけなくなっている」と説明。ドライバーの加藤さんは「長距離輸送を行っているが、(残業上限規制に伴う)2024年問題の影響で稼ぎづらくなっている」と話した。坂本会長は「荷主から運賃を収受できるよう、関係省庁が連携し業界を支えてほしい」と要望した。
 また、人材確保について、松岡社長は、所属ドライバーが個人の動画投稿サイトで、自社の取り組みを取り上げていることや、フジトランスのホームページの内容を充実させていることを紹介。「ドライバーを目指す人に必要な情報が届く仕組みにより、ドライバーを確保できるようになってきた」と話した。ドライバーの田中さんは女性の目線から、「女性向けの休憩施設が少ないので増やしてほしい」と要望した。
 車座対話を受け、石破首相は適正取引の環境整備など、「ドライバーが、賃金が増えたと実感できる政策を行いたい」と話した。

石破首相(右から2人目)は経営者とドライバーから、賃上げの現状など聞いた