• 物流企業

24/12/18

福通・セイノーHD、25年1月からT2と自動運転トラック実証実験

左から、セイノーHDの河合秀治執行役員、福通の熊野弘幸代表取締役副社長、T2の森本成城CEO

 福山通運(本社・広島県福山市、小丸成洋社長)とセイノーホールディングス(同・岐阜県大垣市、田口義隆社長)は2025年1~6月、自動運転トラックの公道実証を関東―関西間の高速道路で開始する。実証実験を通して27年には、限定領域でシステムが全て操作するレベル4自動運転トラックを活用した幹線輸送の実現を目指す。
 実証実験は、自動運転トラックによる幹線輸送サービスを目指すT2との共同で実施。関東―関西間の高速道路(東名高速道路、新東名高速道路、伊勢湾岸道、名神高速道路、新名神高速道路、京滋バイパス)を走行。走行はドライバーが乗車した上で、アクセル・ブレーキやハンドル操作を一定程度システムが担うレベル2相当で行う。
 トラックレベル4自動運転に向けた高速道路上での自動運転と、貨物を積載した幹線輸送の自動運転の路線を検証する。福通とセイノーHDは荷主として自動運転トラック輸送を検討・評価、T2は自動運転トラック輸送の構築検討・運用を担当する。
 福通・セイノーHDは、T2が設立した自動運転トラック輸送実現会議に参加。3社が実証実験に取り組むことで、レベル4自動運転トラックによる幹線輸送事業化に向けた知見の獲得や改善点の洗い出しを加速させる。