- 荷主
24/06/13
三菱ケミカルGなど4社、DXで化学品の共同物流へ9月から実証実験
三菱ケミカルグループ、三井化学、東ソー、東レは9月、化学品の共同物流に向けた実証実験を開始する。デジタル技術によるデータ集積・分析などで、化学品の物流課題の解決を目指す。
経済産業省・国土交通省が主導する「フィジカルインターネット実現会議」の化学品ワーキンググループの取り組み。4社の輸送について12月までの4カ月間、輸送数量の多い関東・東海地区で実施する。
千葉県市原市と三重県四日市市に中継地点を設定し、トラックドライバーに貸与したスマートフォン端末からトラック・貨物の動態情報を収集。共通のデータフォーマットにデータを集積し、積載率・稼働台数・混載率などを可視化・分析する。最適な輸送に向けた共同物流のプラットフォーム(基盤)の構築を図る。
化学品物流はこれまで、貨物の物性・こん包形態・重量などが特殊で輸送条件が多岐にわたるほか、互いが発荷主・着荷主という関係性にあることから、個社単位での課題解決には限界があった。また、メーカー主導の共同輸送では各社のデータフォーマットが異なるために分析が難しく、共同プラットフォームの実現は困難だった。
化学品ワーキンググループには、荷主事業者・物流事業者を中心とする80団体、日本化学工業協会、石油化学工業協会、政府の関連各部署が参加している。化学業界の課題解決に向けて連携し、2025年1月をめどに検証報告を行う。