• 荷主
  • 船・鉄道

23/02/16

日本製紙×DOWA×JR貨物、3月から秋田県―首都圏間でラウンド輸送

 

DOWAの私有コンテナに積み込まれた日本製紙の段ボール原紙

 日本製紙(本社・東京、野沢徹社長)、DOWAエコシステム(同・同、矢内康晴社長)、JR貨物(同・同、犬飼新社長)の3社は3月、秋田県と首都圏エリアを結ぶ鉄道ラウンド輸送を本格的に開始する。
 秋田県内に工場を持つ日本製紙とDOWAが、JR貨物の協力を得て、DOWA所有の20フィートコンテナ4基を用いて行うもの。従来、DOWAが鉄道を利用して行っている東京から秋田へのリサイクル原料輸送で、空回送となっていた復路のコンテナを有効活用。日本製紙の段ボール原紙輸送のモーダルシフト需要と合致し、2021年11月から実証実験を行っていた。
 DOWAは現在、東京港などで荷揚げされたリサイクル原料をトラックで東京貨物ターミナル駅(タ)へ運び、大館駅(秋田県)まで鉄道輸送。秋田県にあるDOWAグループの日本ビージーエムの工場にトラックで原料を届けている。
 今回のラウンド輸送は、空になったDOWAの私有コンテナを大館駅から秋田貨物駅まで鉄道で送り、日本製紙秋田工場で製造された段ボール原紙を積み込んで、秋田貨物駅から越谷タ(埼玉県)まで鉄道で運び、日本製紙が契約を結ぶ首都圏の倉庫にトラックで届けた後、再び東京タへ空コンテナを戻す流れだ。
 日本製紙が製造する段ボール原紙は、製品の高さが制約となり鉄道コンテナの利用が難しく、これまで首都圏エリアへの出荷はほぼトラックで行っていた。ラウンド輸送で用いる20フィートコンテナは、DOWAが保有する中で最も大型で、側面上部のウイングを開ければ最大220センチメートル程度の背高の製品を積むことが可能。日本製紙は、同コンテナを活用することで、製品輸送の一部を鉄道輸送に切り替え、輸送手段の複線化と効率化を実現する。
 3社は「今後も協力して、本ルートでのモーダルシフトを加速。長距離区間での鉄道活用により、トラック物流の負担軽減、輸送モードの複線化によるリスク分散と安定性向上、温室効果ガス削減を推進し、持続可能な社会構築に貢献していく」としている。

日本製紙、DOWA、JR貨物3社によるラウンド輸送の流れ